サブスクリプションサービスが流行して、多くの情報を低価格で吸収できる環境が普及してきました。
しかし、まだ使われていないサービス、知られていないサービスがあるのではないかと思い無料体験期間のあるサービスを一挙にまとめてみました。
自宅待機や自粛モードを逆手にとって、多くのコンテンツを吸収する時間にしてみてはいかがでしょうか。

VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス
まずはサブスクリプションサービスの代名詞、VODサービスのご紹介です。
競合も多く、その分無料体験期間を儲けているも多いです。
それぞれに特徴があるので、使ってみてあうものを多くても2つくらいの登録で良いと思います。
Amazonプライムビデオ

サービス名 | Amazon Prime Video |
無料体験期間 | 30日間 |
月額 | 500円(年額4,900円) |
Amazonプライムに加入するとついてくる、Amazon Priem Videoは過去400円から500円に値上げされましたが今でもクオリティと価格でいうと今でもベストサービスですね。
最近ではマスカレード・ホテルなどの最新映画もすぐに追加されるなどラインナップの拡充がすごいです。
NetFlix(ネットフリックス)

サービス名 | Netflix |
無料体験期間 | 31日間※諸条件あり |
月額 | 800円(税別) |
嵐や、蜷川実花の映画も作ったオリジナルコンテンツ制作に強みを持つネットフリックスですが、無料体験はメールアドレスを登録した後に招待されるタイプのようです。必ずしも、無料体験があるか分からないという説明になってしまいます。
hulu

サービス名 | hulu |
無料体験期間 | 2週間 |
月額 | 1,026円 |
60,000本のコンテンツが見放題のhulu。国内テレビ局のコンテンツも多いので「月曜から夜ふかし」や「マツコ会議」などバラエティー番組も多く見ることができます。
Amazonやネトフリに比べると値段が高いというのがありますが、テレビをリアルタイムで見れない私としてはテレビコンテンツも含めて充実しているのは嬉しい限り。
FODプレミアム

サービス名 | FODプレミアム |
無料体験期間 | 1ヶ月間 |
月額 | 888円(税抜) |
FODプレミアムはフジテレビのコンテンツを中心に30,000本の動画コンテンツが見放題のVODサービスです。フジテレビのコンテンツ自体は他のVODでも配信されていますが「クズの本懐」や「ブスの瞳に恋してる2019」などオリジナル作品を多く見れます。
あと意外に知られてませんが、FODは雑誌の見放題サービスがついてきます。
U-NEXT

サービス名 | U-NEXT |
無料体験期間 | 31日間 |
月額 | 1,990円(税抜) |
見放題作品数No.1のU-NEXTも無料体験ができます。映像14万本、70冊の雑誌見放題、ポイント付与でレンタル作品や書籍も見ることができます。
アダルト作品も18,000本見放題に入っているのも特徴のうちの1つですね。料金は高いのですが見れる幅が広いです。
DMM見放題chライト

サービス名 | DMM 見放題Chライト |
無料体験期間 | 30日間 |
月額 | 550円 |
DMMも見放題サービスをやっているのですが、これはかなり特殊でFANZAというDMMのやっている成人向けの動画サイトと、一般の動画見放題サービスの両方を見放題になるイメージです。
一般の方はアイドルのイメージビデオとお笑いが充実しており他では放送されていないライブの単独公演DVDなどが見られます。
dTV

サービス名 | dTV |
無料体験期間 | 31日間 |
月額 | 500円(税抜) |
ドコモが展開しているdTVはドコモ回線以外の人も使えるVODになります。12万の動画コンテンツが格安で見れます。音楽系のコンテンツや、結構マニアックな作品が多いので、他のVODに飽きた方は試してみるのもよいかもしれません。
Abema TV

サービス名 | Abema TV |
無料体験期間 | 1ヶ月 |
月額 | 960円(税抜) |
サイバーエージェントが展開するAbema TVは、テレビ局のようにオリジナルコンテンツを大量に作成、リアルタイムで放送をしているアプリです。基本無料ですが、他のVODのように、他社の制作した様々なコンテンツや広告カットなどの機能のついたプレミアムプランが今なら1ヶ月無料なんです。
書籍の読み放題サービス
続いては、書籍の読み放題サービスです。
漫画や雑誌などが定額読み放題になるサービスの中から無料お試し期間のある物をピックアップしました。
Amazon Kindle Unlimited

サービス名 | Kindle Unlimited |
無料体験期間 | 30日間 |
月額 | 980円 |
Amazon KindleUnlimitedは本の読み放題を始めた先駆者です。書籍を読み放題にするなんて・・と多くの反対もありましたが今では定着してきてますね。
話題の新書から漫画まで、多くの作品が網羅されており有料期間でも1冊読めばもとが取れるサービスです。多読する人にはオススメです。
Amazon Audible

サービス名 | Amazon Audible |
無料体験期間 | 今だけ2ヶ月(通常1ヶ月) |
月額 | 1,500円 |
Amazon Audibleと聞いてもなんのサービスか分からない方も多いのでは無いかと思います。このAmazonAudibleは耳で本を聴けるサービスで、密かに今学生やビジネスマンの間で流行っているんです。
ランニングや通勤通学、家事の合間や入浴中などのながら時間に耳で本を聴けるようになります。ラインナップも書店で平積みされているような人気本が月々1,500円(通常1冊2〜3,000円程度)で1冊聴けるのでこのAmazon Audibleは人気なんです。
Amazonもこのサービスに本気で、今なんと4/7まで限定で2ヶ月間無料なんです。選ぶ本によっては1万円近くの換算価値が無料期間中で体験できるのでこれは過去最大級のお祭りだと盛り上がっています。
ブック放題

サービス名 | ブック放題 |
無料体験期間 | 1ヶ月 |
月額 | 500円(税抜) |
ソフトバンクが運営するマンガ放題。充実のラインナップを500円(税抜)で読めるのはさすがのサービスです。マンガのラインナップは全巻読める分、今旬のコミックよりかは往年の名作、そして成人向けのマンガや・BL/TLが充実している印象です。
楽天マガジン

サービス名 | 楽天マガジン |
無料体験期間 | 31日間 |
月額 | 380円(税抜) |
最近CMでもおなじみの雑誌読み放題サービスの楽天マガジン。以前「ビジネス雑誌の読み方を知らないと、就活でもビジネスでも損をする」で紹介しましたが、以前はdマガジンと競り合っていたのですが2020年の2月に450誌とラインナップを拡充させてついにラインナップと価格ともに勝り独壇場となっています。
ビジネス雑誌から、男性誌・女性誌そして旅行雑誌など幅広い雑誌を月々380円(税抜)で読むことができます。ラインナップや操作性は無料お試し期間で確認してみてください。
◆こんな記事もおすすめ
Amazon Audibleのラインナップを知りたいなら
この記事では、Amazonオーディブルで聴ける「ビジネスで役立つオーディオブック」という観点でオススメのラインナップを紹介しています。「通勤中に」「ランニング中に」「家事の最中に」「入浴中に」ながら時間に聴いて学べるオスス[…]
Amazon Audibleの使い方を知りたいなら
オーディオブックとは、本を読み上げてくれる音声サービスです。このサービスを使うと、何かをしながら本を聴く事が出来るんです。ここでは、私がおすすめするAmazonが展開しているオーディオブックサービスAmazonオーディブルの使い方[…]
最新のマンガを格安で読みたいなら
この記事では、たくさんの漫画を安く一気に読めるサービスコミックレンタルサービスで、私が大手各社を比較した結果DMMコミックレンタルを選んだ理由を説明しています。流行りの漫画や過去の名作漫画を読みたくなった時に「既に30巻も出てるか[…]
ビジネス雑誌で知識を吸収したいなら
この記事では、ビジネス雑誌の読み方についてご紹介しています。インターネットで様々な情報が得られる中で、雑誌なんて古いと思っている人も多いと思います。しかし、就活中の学生やビジネスマンにとって雑誌から得られる情報は重要です。[…]