先日、ふるさと納税に関する記事を書いたのですが、そこで多くの反応を頂いたので、今日はさらにお得にふるさと納税をする方法をお伝えします。
この方法はずまり「楽天Rebates(楽天のポイントサイト)」で、「さとふる(ふるさと納税サイト)」を使うことで、ふるさと納税金額(寄付金)の1%がポイントで戻ってくる仕組みです。

お得なふるさと納税を更にお得にする方法
今年の6月より返礼品を寄付額の3割までにしない場合は寄付対象から外すという指導があり
いまふるさと納税を受け付けている自治体はおおよそ3割居以内の返礼品を守っています
ちょっと前まで還元率4割、5割と言っていたのが懐かしいです。
だからこそ、少しでもお得にしたい!と思いますよね
楽天Rebates×さとふる
ではいよいよ、楽天Rebatesでさとふるを使う方法について説明していきたいと思います。
楽天Rebatesとはいわゆるポイントサイトで、そのサイトを経由して特定のECサイトを利用すると、利用金額に応じてポイント還元される仕組みです。
楽天Rebatesの中には「ユニクロ」や「GAP」など普段遣いできるお店から「Apple」や「JAL国際線」など普段はあまり割引が発生しないような種類のECサイトもポイントバックという方法で返ってきます。
さとふるの還元率は?
さとふるのポイント還元率は1%〜2.5%※
ふるさと納税の返礼品は寄付金額の3割までとされている中で、
返礼品とは別に更にポイントがつくのは嬉しい仕組みですね。
更に楽天Rebatesは初回利用時に3,000円以上の利用者には500円分の楽天ポイントが付与されるのでふるさと納税の実費分2,000円をカバーする事が出来ます。
ふるさと納税はおおよそ8,000円以上からなどが相場なので、楽天Rebatesで初めてふるさと納税をする方はほぼこの500円ポイント還元の対象になりますね。
※還元率は常に変動しており2.5%還元率は2019年12月28日時点確認。場合によってはそれ以上になることも考えられる。
楽天Rebatesの利用方法

まずは楽天Rebatesのページからサイトにアクセスをして登録します。
登録を済ませたら、検索窓で「さとふる」と検索をする
あとは「さとふる」を利用したことのない人はサイトに従って登録を済ませて、欲しい返礼品を選ぶだけ。

おわりに
楽天Rebatesはふるさと納税以外にiHerb等有名サイトでも7%のポイント還元がつくし
Appleの様な普段安くならないような商品にも
ポイント還元という形で割引がつく素敵なサービスだ
楽天Rebatesは定期的にポイント15%還元などを実施している。
普段利用している買い物で15%のポイントが付くなら、もうキャッシュレス還元なんて目ではない還元率。
ぜひ、損をしない生活で資産を防衛していきましょう。
<以下の記事も読まれています>
確定拠出年金、iDeco、NISAなどあなたの周りでは最近色々な情報が増えていないだろうか。これらはすべて国主導で勧められており減税措置が取られている。最近こういった話題が出るたびに、大学を出て、一流企業に務めているサラリーマンですらこの[…]